個別栄養指導の報告 バスケットボール 中学生

現在、当院で管理栄養士による個別・チームへの栄養指導、セミナーを行っております。
結果報告、受けて頂いた感想を投稿させて頂きます。
今後インボディ導入により更に明確な体の変化が分かるようになりました、今回の結果報告は導入以前のものとなります。
中学生、この時期は運動量の多さ・精神面ともに特に重要な時期になります。
身長・体重の変動も大きく、身体のコントールが難しい。大したことのない疲労でも蓄積すれば身体は敏感に反応し、ケガのリスク・パフォーマンスの低下にも繋がります。
身体を構成する基礎となる食事が重要となります。
今回の指導では知識が増えることで今まで食べることを避けていた物が本当は必要な食材だと気づき食べれるようになったり、意識の変化は行動の変化へと繋がることを気づかされました。
細かい内容はスタッフのインスタグラムにて公開しております。
体の変化
年齢:14歳 中学3年生
期間:5月10日~7月4日(2か月間)
目的:体脂肪量を落とし、筋肉量を増やしたい。
競技:中学全国大会優勝校、バスケットボール
体重:77.1kg ➡73.2kg
体脂肪量:20.5kg➡17.4kg
除脂肪量:56.6kg➡55.8kg
サポートを受けての感想
広瀬さんがいなければ、こんなに栄養について学び実践できなかった。
今まで独学ではなし得なかった
この度は2ヶ月に渡り、栄養指導を毎日丁寧にしていただき、本当にありがとうございました!
感想なのですが、一言ではまとめられないくらいたくさんの学びと発見があり、感謝の気持ちでいっぱいです!
まず一つ目は、私自身の学びについて感想をまとめます。広瀬さんの教えてくださったこの栄養指導は、私自身が一番学びたかった内容であり、一番もとめていた内容でした。
体を作り、パフォーマンスアップにも繋がっていくベストな食事を食べさせてあげたいとずっと思っていたのに、独学ではなかなかそうもいかず、ご指導いただいた最初は油が多かったり、タンパク質のみに偏っていたり、当時も良かれと思って、その時にできる努力をしていたつもりでしたが、まさかその油が内蔵を疲れさせてしまうことになるといった発想もなくて💦💦😅
ご飯の糖質が、アスリートの食事の軸になるという目から鱗の大発見も、この栄養指導のおかげです。フルーツを毎日食べること、肉の種類によって栄養価が違うこと、レタスよりサニーレタスの方がよいことなど、新発見ばかりでした!
そして今は、最初に頂いた栄養素の表を常に意識しながら食材を揃え、献立を考え、調理法を工夫するという素晴らしい習慣が身につきました!1人では継続することすら難しかったと思いますが、LINEでいつも寄り添い励ましてくださって、とても心強く支えていただいていました!🙇♂️
次に、本人の学びについてです!
私がどんなに食事を頑張ったところで本人がそれを食べてくれなければ本人の体にはかえっていくことはできませんでした。おにぎりが嫌いだったり野菜を残したりと、颯太自身の食事の課題は山積みで、本人に意識してもらうのはとても難しかったところでした。
けれど、広瀬さんという専門家に詳しくご指導いただき、食事の成果を目に見える形でフィードバックしていただけたおかげで、本人も『野菜を食べることで糖質をエネルギーに変えられることを知った』り、『バランスよく食べること、捕食をしっかり食べることを意識するようになった』『疲れを残さないように休息を優先することも必要だとわかった』と言っていました!!これは本当に大きなことです!!この2ヶ月前の本人の意識改革はめざましかったです!!
最後に、3つ目の感想として、食育のすばらしさ、食事によって家族の絆が深められたことについても、大きな成果だったと思っています!
本人の成長はもちろんですが、お姉ちゃんが一緒に栄養を考えて積極的に食材の買い物を手伝ってくれたことや、食事に課題のあるお兄ちゃんも一緒に食事をしっかりとってくれるようになったこと、トマト嫌いのお父さんがトマトを食べるようになったこと(笑)など、わたしと颯太だけでなく、食事を軸に、家族みんなで一致団結して食事の大切さを感じられました。
犬たちもにんじんなどの野菜のつまみ食いが大好きで💦食事の支度中は、キッチンでお座りをして、野菜のおすそ分けを待つようになりました☺️家族みんなの体と心をつくる美味しくて栄養のある食事づくりをさらにがんばろうと思える毎日です!
長々と書いてしまい、すみません💦
しかも、いつもお伝えしている内容とほぼ一緒ですよね💦💦
本当に、広瀬さんのおかげです!
お礼申し上げても足りないくらいです💦💦
これからも、教えていただいたことを、しっかり実践していきます!!
本当にありがとうございました!!🙇♂️
トレーニング動画や治療風景を投稿しています!